Posted by 日吉十郎 on April 04, 1997 at 19:56:58:
In Reply to: Re: 国籍と参政権 posted by 金明秀 on April 04, 1997 at 08:48:55:
金明秀さんは以下のように言われました。
つまり,参政権とはいわば共同体のメンバーシップであって,国家というある種の共同体がその構成員に参政権を限定するのは当然だ,ということですね?
その論法で言うならば,地方公共団体というある種の共同体が,その構成員に参政権を限定するのも当然ですね。国籍にかかわらず,地域住民は地方公共団体の構成員ですから,現在争点になっているように,地方参政権の国籍条項を撤廃することについては,なんら問題がないということになります。
もしかして,廣有人さんは,定住外国人が求めている「参政権」が国政の参政権だと誤解されていましたか?
しかしながら、地方分権が十分ではない現在の日本の政治システムにおいては、外国人居住者の地方参政権を国政参政権と切り放して考えることは困難と思われます。
私も、民主主義体制における参政権とは、共同体のメンバーシップであると考えます。したがって、国家がそのメンバーのみに意志決定権(参政権)を限定するのは当然です。また、外国人居住者を地方公務員に採用するか、地方参政権を与えるかどうかなどの問題は、各地方自治体が独自にメンバーシップ規定を定める意志もつものであれば、明秀さんのおっしゃることに意味が出てまいります。しかしながら、地方自治が国家の強力な管理下におかれ、形骸化している日本においては、その論理は意味を持ちません。現状では、まず、日本国のメンバーによって地方自治の拡大が進められる必要があると考えます。そうなれば、各地方が、外国人居住者にもメンバーになってもらいたいかどうか(皮肉ぽくに言えば、どっちが現在のメンバーにとって得か)を、独自に決定すればよいのです。こうする以外に、国政参政権と地方参政権とを分離して考えることはできません。
質問が一つあります。在日韓国人の方々には、大韓民国大統領や国会議員の選挙権があるのでしょうか? 外国に居住する日本人には、日本の国政に参加する権利が、残念ながら、全くありません。これも改正されるべき点です。もし、本国の国政参政権をお持ちでないのなら、これを獲得する運動も平行して行われるべきでしょう。
どこの国の体制も、これがベストというものなど無いわけで、日本のシステムにも不合理な点が多々あります。非会員である外国籍の人たちが、会員の意識を変革させるべく、色々意見を述べられるのは本来は歓迎すべき事であります。「非会員が会の運営に口を挟むな」などとは、本来は思うべきではないことです。でも、ついついそう思ってしまう人も多いようです。